絵本作家になりたいならコンクールやコンテストに挑戦しよう

絵本作家になりたいならコンクールやコンテストに挑戦しよう

絵本作家になりたいならコンクールやコンテストに挑戦しよう

 

 

自分で絵本をつくったら、それが面白いのかどうかって気になる
ところじゃないかな。

 

周りの友人に見せるにも1つの方法だし、僕みたいにサイトを
つくって作品を公開するのも1つの方法。

 

そして、専門家に見てもらいたい!というなら
絵本のコンクールとかコンテストに応募するのも良い方法だよ。

 

絵本のコンクールに入賞すると絵本作家の道が開けるかも!?
もちろんそんなに簡単なことじゃないけど、大きなコンクールや
コンテストで大賞をとれば絵本作家に近づくはずだよ!

 

ちなみに僕も以前は絵本のコンクールやコンテストに挑戦して
いくつかのコンテストで入賞したよ。
あんまり大きなコンテストじゃなかったけど入賞するとテンション
上がるんだよね。モチベーションアップ!

 

これが入賞した時の作品の1つ

 

⇒ ぴあのくん音探しの旅

 

友人と一緒につくった作品^^

 

 

絵本のコンクールやコンテストは色々あるけどまずは代表的なものを
ご紹介。

 

@MOE創作絵本グランプリ
主催は白泉社。
募集の時期はだいたい9月(締切)くらい。
絵本雑誌のMOEの企画だね。

 

ABe絵本大賞
主催はフジテレビKIDSやポニーキャニオンなど。
募集の時期は8月から11月くらい。
審査員に秋元康さんがいるよ。

 

B絵本大賞
主催は文芸社。
募集の時期は10月(締切)くらい。
僕は文芸社系の絵本コンクールでも月刊賞は取ったよ!

 

Cニッサン童話と絵本のグランプリ
主催は日産自動車と(財)大阪国際児童文学館
募集の期間は10月(締切)くらい。
1984年から開催されているから歴史があるね

 

D講談社絵本新人賞
主催は講談社
募集の期間は5月から6月くらい。
新人を発掘するためのコンクールだね。

 

E月刊 おひさま大賞
主催は小学館
募集の期間は5月から6月くらい。
こちらも新人を発掘するためのコンクールだ。

 

Fタリーズピクチャーブックアワード
主催はタリーズコーヒージャパン
タリーズの経営理念は子どもの夢や目標の手伝いを
することなんだって。

 

有名なコンクールやコンテストを思いつくとこで
書いてみたけど、まだまだ色々なコンテストがあるよ。

 

登竜門というホームページでは絵本作品の公募を
行っているよ。

 

⇒ 登竜門のホームページ

 

カテゴリ別のところで「文芸・コピー・論文」もしくは
「絵画・アート」を選択すると募集しているコンクールや
コンテストが出てくるよ。

 

出版社なんかが主催している大きなコンクールはハードルが
高いけど、自治体やNPO法人なんかが主催しているものは
少しハードルがさがるから、そういうものに挑戦するのもあり!

 

さっき紹介した「ぴあのくん音探しの旅」は
優秀作品賞をもらったんだけど、こちらはキッズエクスプレス21
というNPO法人が主催したものなんだ。

 

絵本作家になりたいと思うならコンクールやコンテストに挑戦
してみよう!